【Wii】NEWスーパーマリオブラザーズWii
- 2015/05/11
- 19:30
NEWスーパーマリオブラザーズWii

発売日:2009年12月3日
本体:Wii
メーカー:任天堂
開発:任天堂
プロデューサー:手塚卓志、木村浩之
ディレクター:足助重之
音楽:永田権太、藤井志帆、永松亮
美術:中野祐輔
人数:1~4
価格:5966円
CERO:A(全年齢対象)
ジャンル:アクション、マリオ
シリーズ:スーパーマリオ(FC、ディスク、SFC、Ni64、DS、3DS、GC、Wii、WiiU)
関連作品:マリオテニス、マリオゴルフ、マリオカート
今更これをやる人も珍しいけどゲオで中古を購入してきた。
いつも通り購入履歴から
スーパーマリオブラザーズ(FC)
スーパーマリオブラザーズ2(ディスク)
スーパーマリオブラザーズ3(FC)
スーパーマリオ64(Ni64)
NEWスーパーマリオブラザーズ(DS)
NEWスーパーマリオブラザーズ2(3DS)
ワールド出たころはSFC買ってもらえなかったから友達の家でクリアした。
この中だとクリアしてないのは64と2だね。
64は結構進んだけど酔ってクリアできず。
2は8-2のルートが分からなくてタイムオーバーでつんだ。
自分で思うんだけどスーパーマリオってアクションゲームの基本だよね。
これを簡単と言う人と難しいと言う人で相手のプレイスキルが測れるから便利なゲームだよね。
更に言えばコース内容を詳しく聞いてみればその人がただのハッタリ野郎か上級者かも判断しやすい。
さてさて、脱線したけどWii版のマリオについては、、、
大体はDS版と似てるね。
コントローラーの操作に慣れてないからか、序盤のステージのわりには少し難しく感じる。
特にメダルを集めていこうと進行していると、極端に難易度が上がるのはまったく同じ
今のところ絶望を感じるステージは存在しないんだが問題なのは
「指が痛い」
たぶんこれWiiリモコン初めて使うからだと思うけど、3DSを初めてさわった時と同じ感覚で
たいした時間プレイしているわけでもないのに左手の親指の感覚がおかしくなる。
WiiUパッドは大きいわりには腕の疲れを感じさせない優れものだと思ったけど、リモコンはボタンが甘いと思う。
十字キーが小さいから起こる現象だとは思うんだけどね。まぁ慣れていくしかない。
今作ではメダルの使い道としてスーパープレイの視聴が解除できる。
プレイ内容は確かにすごいんだけど、それよりもメダルの位置がどこにあるのかという
極ありふれた事の方が参考になったわ。
リモコンを傾けてリフトを動かしたり持ち上げたりと新鮮な部分は少なからずありますね。

多人数でやれば更に面白いんだろうけどネットワークには対応していないので残念ですね。
とりあえずクリアまでコツコツやりますだ

発売日:2009年12月3日
本体:Wii
メーカー:任天堂
開発:任天堂
プロデューサー:手塚卓志、木村浩之
ディレクター:足助重之
音楽:永田権太、藤井志帆、永松亮
美術:中野祐輔
人数:1~4
価格:5966円
CERO:A(全年齢対象)
ジャンル:アクション、マリオ
シリーズ:スーパーマリオ(FC、ディスク、SFC、Ni64、DS、3DS、GC、Wii、WiiU)
関連作品:マリオテニス、マリオゴルフ、マリオカート
今更これをやる人も珍しいけどゲオで中古を購入してきた。
いつも通り購入履歴から
スーパーマリオブラザーズ(FC)
スーパーマリオブラザーズ2(ディスク)
スーパーマリオブラザーズ3(FC)
スーパーマリオ64(Ni64)
NEWスーパーマリオブラザーズ(DS)
NEWスーパーマリオブラザーズ2(3DS)
ワールド出たころはSFC買ってもらえなかったから友達の家でクリアした。
この中だとクリアしてないのは64と2だね。
64は結構進んだけど酔ってクリアできず。
2は8-2のルートが分からなくてタイムオーバーでつんだ。
自分で思うんだけどスーパーマリオってアクションゲームの基本だよね。
これを簡単と言う人と難しいと言う人で相手のプレイスキルが測れるから便利なゲームだよね。
更に言えばコース内容を詳しく聞いてみればその人がただのハッタリ野郎か上級者かも判断しやすい。
さてさて、脱線したけどWii版のマリオについては、、、
大体はDS版と似てるね。
コントローラーの操作に慣れてないからか、序盤のステージのわりには少し難しく感じる。
特にメダルを集めていこうと進行していると、極端に難易度が上がるのはまったく同じ
今のところ絶望を感じるステージは存在しないんだが問題なのは
「指が痛い」
たぶんこれWiiリモコン初めて使うからだと思うけど、3DSを初めてさわった時と同じ感覚で
たいした時間プレイしているわけでもないのに左手の親指の感覚がおかしくなる。
WiiUパッドは大きいわりには腕の疲れを感じさせない優れものだと思ったけど、リモコンはボタンが甘いと思う。
十字キーが小さいから起こる現象だとは思うんだけどね。まぁ慣れていくしかない。
今作ではメダルの使い道としてスーパープレイの視聴が解除できる。
プレイ内容は確かにすごいんだけど、それよりもメダルの位置がどこにあるのかという
極ありふれた事の方が参考になったわ。
リモコンを傾けてリフトを動かしたり持ち上げたりと新鮮な部分は少なからずありますね。

多人数でやれば更に面白いんだろうけどネットワークには対応していないので残念ですね。
とりあえずクリアまでコツコツやりますだ
スポンサーサイト